コンドロイチンが肌に必要な理由とは?

コンドロイチン

コンドロイチンは、ヒアルロン酸と同じムコ多糖の一種で、動植物の体内に広く存在します。タンパク質と結合して真皮層にあるコラーゲン繊維のすき間を埋め、肌のハリやうるおいを保っています。また、すこやかな肌の基本となるターンオーバーをサポートするなど、肌にとって重要な役割をいくつも担っています。年齢の若いうちは体内で盛んに産出される成分ですが、加齢と共にその量は減少し、不足するとカサついたりハリのない肌になるなどの影響が出ます。乾燥によって角質層の水分が不足した場合は、保湿成分として外から与えてでうるおいを保持する役割が期待できます。

こんな悩みに効果的なのです!!

皮膚は外側から、表皮、真皮、皮下組織の3層構造となっており、コンドロイチンは真皮層の部分に存在します。真皮層ではコラーゲン繊維のすき間に入り、たっぷりと水分を抱え込むことでうるおいをキープしています。ヒアルロン酸と並ぶ高い保水力を持つといわれるコンドロイチンですが、肌をどのようにサポートしてくれるのでしょうか。

肌をしっとりさせる成分。それが、コンドロイチン!

  • 高い保水力を持ち、目元などにできる乾燥による小ジワを目立たなくさせる。
  • 乾燥による肌あれを防いで、すこやかな状態をサポート。
  • ターンオーバーをケアし、透明感のある肌へと導きます。

コンドロイチンの入った化粧品の使用方法

すこやかな肌に欠かせない成分のひとつ・コンドロイチン。コラーゲンやヒアルロン酸と同時に配合されていると、うるおいパワーの相乗効果が期待できます。保湿化粧品を選ぶときは、コラーゲンやヒアルロン酸と一緒に、コンドロイチンが入っているかをチェックしてみましょう。

  • STEP1

    まずは、肌の温度をチェック。肌が冷えた状態よりも、温かい方が化粧品が角質層へ浸透しやすくなります。ぬるま湯で洗顔したあとは、できるだけ早く保湿ケアをしましょう。肌の冷えを感じるときには、暖かいタオルで顔全体を覆ったあとに化粧品を使うと、角質層への浸透をサポートします。コンドロイチンはヒアルロン酸と一緒に使うと、よりうるおいを促すことが期待されています。

  • STEP2

    コンドロイチンには保湿だけでなく、肌のめぐりをサポートする働きもあります。肌トラブルが気になる部分には、集中的につけましょう。浸透させることをイメージしながら、手の平を使って、優しく肌にのせていきます。コットンよりも温まった手で行ったほうが、より角質層への浸透をサポートできます。

  • STEP3

    コンドロイチンを含んだ化粧水などは、メイクでファンデーションをつける前にも使用できます。コンドロイチンで保水するのと同時に、ファンデーションのオイルが表皮にフタをするように、与えた成分を蒸発からカバーします。それでも、乾燥肌が悪化しているときには、すぐに肌が乾いてしまうことがあります。気になる方は保水力のある化粧品を携帯して、乾燥の気になるときに使うようにしましょう。

乾燥肌・敏感肌エイジング肌にも使える
オールインワン化粧品の検証結果

  • ナチュールゲルホームクリーム

    ナチュールゲルホームクリーム

    日本で最初に登場したオールインワン化粧品。 @コスメでも1位をとったことのある実績ともにずっと愛されているロングセラー商品です。

    公式サイトへ
  • コラリッチEX

    コラリッチE

    心地よいジェル状の食感をたもちながら更に進化した高濃度コラーゲン力

    公式サイトへ
  • ラフィネ・パーフェクトワン

    ラフィネ・パーフェクトワン

    複合型リフティングコラーゲンEX配合。肌全体を隙なく保湿。

    公式サイトへ