春のスキンケアは、洗浄と保湿が大切!
気温の変化が激しい春は、体調を崩しやすい季節。交互に来る北風と南風に肌が悲鳴を上げることも!寒暖差があるので、スキンケアでは保湿が重要です。
春に気を付けたい肌トラブルは?
- Trouble1 まだ残る北風による肌乾燥
- Trouble2 温度変化によるホルモンバランスの乱れ
- Trouble3 温かさが引き起こす皮脂の過剰分泌
- Trouble4 花粉による敏感肌の悪化
トラブル解決!春のスキンケア方法
寒さが引き起こす肌乾燥と、暖かさによる皮脂分泌の両方のトラブルが起こる忙しい季節。花粉の影響もあります。春のスキンケアは、肌を清潔に保って、しっかり保湿することが大切です!
-
春だからこそ
保湿に力を入れる!暖かくなったとはいえ、まだまだ北風が吹く季節です。朝夕は冷えるので、保湿対策はまだまだ必要。ヒアルロン酸やセラミドなど、角質層や表皮に働きかける成分を肌に補ってあげましょう。日中も季節風などで、表皮は常に危険な状態に。オールインワン化粧品を常に携帯しておけば、乾燥を感じたときに、スキンケアすることができます。
- ヒアルロン酸
- セラミド
- コンドロイチン
- コラーゲン
-
体調悪化による
吹き出物を撃退しよう気温が高くなったり、低くなったりする春は、ホルモンバランスが不安定になる時期。毎日の気温の変化に体がついていけないことも。ホルモンバランスが崩れると、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質層が残りやすくなります。毛穴トラブルを解消するには、ビタミンEやビタミンCの補給が必要。植物系エキスの入ったオールインワン化粧品がオススメです。
- グリチルリチン酸
- アロエベラ葉エキス
-
急に肌が
ベタベタしたときは春は、急速な気温変化によって、肌の新陳代謝が活性化します。皮脂の分泌が盛んになり冬の間、カサカサに乾いていた肌は、急速な皮脂分泌に対応しきれないことも。肌がべた付くときには洗顔が一番!といっても洗いすぎはよくありません。皮脂を適度に残さないと、余計に皮脂分泌が盛んになってしまいます。
- トコフェロール
- スクワラン
-
花粉やほこり、
どう対応する?目のかゆみやくしゃみを引き起こす花粉は、肌にも悪影響を与えます。花粉の飛来が多い時期は、外出から帰ったら、ぬるま湯で皮膚に付着した花粉をしっかりと落とすようにしましょう。季節風によって運ばれてくるほこり対策も必要。敏感肌にも対応するオールインワン化粧品で肌を刺激からブロックしましょう。
- アロエベラ葉エキス
- コンドロイチン
春のスキンケアのオススメしたい化粧品とは?
三寒四温ということばが表すように、春の気温は毎日違います。急速な温度変化は、皮脂の過剰分泌を引き起こすだけでなく、肌乾燥を悪化させてしまうこともあります。花粉や季節風などの影響で肌にさまざまな成分が付着して、トラブルを引き起こす可能性もあります。敏感肌でも使える優しい成分が配合されたオールインワン化粧品をセレクトしましょう。たっぷりの保湿成分と良質の水で肌を覆うタイプがオススメです。角質層をしっかり保護して保湿することが大切。乾燥が気になる目元や口元は、オールインワン化粧品を重ねづけ して使うことがオススメです。
-
ナチュールゲルホームクリーム
独自方法で汚れやミネラルを除去した水が、角質層に14種類の潤い成分とともに浸透、長時間保湿します。オールインワン化粧品のパイオニアとして、口コミでも人気があります。
>> 詳しくはコチラ -
アクアレイナ
べビースキンケアブランド和光堂がアサヒビールと共同開発。アサヒが独自開発した「角質浸透イオン水」とコラーゲンが角質層に浸透。肌を優しく包み込むオールインワン化粧品です。
>> 詳しくはコチラ -
エバメールゲルクリーム
別名「水のクリーム」とも呼ばれるエバメールゲルクリームは、皮脂に入り込んだ汚れをしっかりと包み込みます。保湿成分がたっぷりと配合されているいるので、春先の保湿にもばっちりです。
>> 詳しくはコチラ